Maruraba

備忘録。デニムの色落ちとアウトドアと、観葉植物たちに囲まれて。

オールドMTBでパパチャリ作成 その4 前後ブレーキの取り付け

今更ですが、コンポは「1988 SHIMANO DEOREⅡ」です。ビンテージ品ですね。そしてフロントはカンチブレーキ、リアは珍しいUブレーキです。

ブレーキパッドは硬化して使い物にならないので、交換します。

Uブレーキ用のパッドをよく調べてみましたが、Vブレーキ用のものでも取り付けは可能だったため、なるべく制動力の強そうなものを取り付けました。パッドで1980円って結構高額ですね。

ロゴがカッコいい。

取り付けはオッケーです。

アーチワイヤーを取り付けました。しかしGTカラコラムには本来フレーム側にワイヤーガイドが付くはずが、このフレームには無いのでこのような「普通」の取り回しになります。

アーチワイヤーを付けないやり方(奥田式)もありますが、それはまたそのときに説明します。

ともかく、このままではフレームとワイヤーが干渉するので保護の意味も込めてアウターをかぶせます。

ブレーキをかけるとガッツリ擦れていますね。

アーチワイヤーにブレーキアウターを取り付けます。

フロントは、ちょっと苦戦しました。

片方がびろーんとなってます。

バネがおかしいのか?

ちゃんとハマってる感じがしない。

こんなときは型番でググって構造図を探します。

manualzz.com

こちらを参照

このパーツを組み込むのを忘れてました。危うく捨てるところだった。

これでよし。

GTカラコラムの純正ステムにはワイヤーガイドが組み込まれていますが、前乗せのチャイルドシートを付ける都合上フロントのアウター受けを別で買いました。

ダイアコンペ 1281−F フロントアウター受け

説明書も無い。

おそらくこの順番でフォークに取り付けですね。

おそらく取り付けは大丈夫なはず。

ではフロントもアーチワイヤーを取り付けます。

完成ですね。

アウター受けとフレームが接触していたのでワッシャーで調整しました。

ちなみにブレーキレバー側に初めて見る小物がついてました。タイコに付けると強度が増すんでしょうか。今まで付けたことがない部品なのであまり効果がわかりませんが、とりあえず付けておきます。

まとめ

バラすときには部品の管理はしっかりしないと、紛失につながるので要注意ですね。

 

次回

maruraba.hatenablog.com

前回

maruraba.hatenablog.com